【疑問】子供にトーンモバイルを持たせたいけど、親が他社スマホでも大丈夫なの?
【疑問】トーンモバイルを子供に持たせている人の口コミが知りたい!
今回はこのような疑問を解決していきます。
【プロフィール】
【内容をまとめると】
トーンモバイルを子供だけに使わせる申し込み方法はカンタン!
親がトーンモバイルでなくても、使える機能がたくさん!
実際の口コミを見てみると、見守り機能などで助かっているという声が多数!
しかし、一部使えない機能もあるので注意が必要。
機能を重視するならトーンモバイル、安さを重視するなら楽天モバイルがおすすめ!

トーンモバイルを子供だけに使わせるときの申し込み方法
トーンモバイルを子供だけに使わせるときの申し込み方法は簡単です。
申し込み時に、親名義で契約し、親名義のクレジットカードで支払いをするだけです。
元々トーンモバイルは子供だけが使用するご家庭が多いので、親名義で登録することが想定されています。
以下、詳しく手順をご説明します。
step
0MNP番号の取得
大手キャリア(docomo、au、ソフトバンク)の電話番号をそのままトーンモバイルでも使用する場合は、あらかじめ「MNP予約番号」を知っておくことが必要です。
MNP予約番号は、以下の方法で無料で発行してもらうことができます。
step
1トーンモバイルのホームページから「申し込みページ」へ
トーンモバイルのホームページを開くと、ページの下の方などに「Webお申し込みはこちら」というボタンがあります。そのボタンを選択してください。
step
2「トーンモバイル オリジナル機種」を選択
まず、「申し込みサービスの選択」という画面が出てきます。
ここでは左側の「AndroidとSIMのセットで」を選択します。
なお、SIMカードのみを購入したいという場合は、右側の「お持ちのiPhoneに挿して」を選択してください。
step
3購入したいトーンモバイルの数を指定
続いて、購入したいトーンモバイルの台数を選択します。
一度の申し込みで5台まで購入することができます。
step
4購入するトーンモバイルの選択
現在購入できるトーンモバイル・オリジナルの端末は「TONE e20」の一種類のみです。
したがって、購入するトーンモバイルが「TONE e20」であることを確認しましょう。
step
5オプションサービスの選択
次にオプションサービスを選択します。導入したいサービスがあれば、ここでチェックを入れましょう。
オプションサービスの種類と概要、値段は以下の通りです。
種類 | 概要 | 月額料金 |
安心オプション | 紛失時等における商品の交換ができる。 | 500円 |
TONE電話かけ放題オプション | 10分以内であれば無制限に国内通話ができる。 | 500円 |
SMSオプション | SMSの利用ができる。 | 100円 |
090音声オプション | 090/080/070での通話が可能になる。 | 950円 |
MNP引継ぎ | MNP番号を引き継ぐことができる。 | 0円 |
090おとく電話オプション | 30秒ごとに17円で国内通話を利用できる。 | 0円 |
090電話かけ放題オプション | 5分以内であれば、無制限で国内通話ができる。 | 750円 |
留守番電話サービス | 留守番電話を利用できる。 | 350円 |
キャッチホンサービス | キャッチホンを利用できる。 | 250円 |
国際ローミングサービス | 国際通話を利用できる。 | 0円 |
Wi-Fiオプション | 全国のおよそ69,000か所でWi-Fiを利用できる。 | 362円 |
ウイルスチェックオプション | ウイルスを検知すると警告してくれる。 | 300円 |
step
6契約者情報の入力
契約者となるお客様の氏名・住所・連絡先、生年月日などを入力します。
子供のトーンモバイルを購入する際、この欄には契約者となる保護者の情報を入力しましょう。
step
7配送先住所の入力
トーンモバイルの端末を届けてもらいたい住所を入力します。
step
8トーンモバイルの利用者とIP電話番号の設定
ここで、端末を使うのが契約者本人か、それ以外の人かを選択します。
子供にトーンモバイルを使わせる場合は、「ご契約者様以外」を選択しましょう。
また、トーンモバイルでは無料で050から始まるIP電話番号を1つ付与されます。選択肢の中から、好きな電話番号を選びましょう。
step
9トーンモバイルのメールアドレス設定
次に、使用するトーンモバイル端末のメールアドレスとパスワードを設定します。
既に子供が持っているメールアドレス(Gmailなど)を使用したいのであれば、「既存のメールアドレスを使用する」を選択しましょう。
新規にメールアドレスを取得する場合は、月額80円(税抜き)が必要です。
いずれにしろ、ここで設定したメールアドレスはトーンモバイル管理ページ「MY TONE」のアカウントになりますので、しっかり控えておきましょう。
step
10クレジットカード番号の入力
次に、トーンモバイルの支払いに使用するクレジットカード情報を入力します。
ここでは、先ほどステップ6の契約者情報で入力した保護者名義のカード情報を入力してください。
step
11お支払い回数の設定
支払いを一括にするか分割にするか選択してください。
step
12お申込内容全体の確認
最後に、申込内容全体の確認画面になりますので、よく確認して「申し込む」ボタンを押してください。
これで申し込みは完了です。
step
13申し込み完了メールの確認
申し込みが完了したら、登録した連絡先メールアドレスに、「申し込み確認メール」が届くので、こちらも内容をしっかり確認しましょう。
step
14トーンモバイルが届く
いよいよトーンモバイルが発送されたら、「発送完了メール」が届きます。トーンモバイルが無事に届くまで待ちましょう。
ここまでの手続き、おつかれさまでした!
なお、子供が18歳・19歳の場合は本人名義にすることも可能です。 ただし、18歳・19歳の子供名義で契約する場合は、親子ともに店舗を直接訪れる必要があります。 この場合ネットでの申し込みができませんので、注意が必要です。 子供名義で契約する場合は店舗に行かなければならないという手間がかかるので、多くのご家庭は親名義で申し込みをされています。
トーンモバイルが届いてからの設定方法を徹底解説
トーンモバイルが届いたら、以下の手順に従って初期設定を済ませましょう。トーンモバイルの初期設定はとても簡単ですので、安心してくださいね。
step
1言語の選択
トーンモバイルの電源ボタンを押したら、このような画面になります。ここで「日本語」を選択すると使用言語が日本語に設定されます。
step
2Wi-Fiの設定
次に、使用できるWi-Fiネットワークの一覧が表示されます。
ご自宅でWi-Fiをつないでいる場合は、パスワードを入れて接続しましょう。
Wi-Fiをつながない場合は、この手順は「スキップ」して構いません。
step
3NFCの設定
トーンモバイルの端末はNFCを搭載しているので、Android端末からデータを引き継ぎたい場合は、NFCを使ってバックアップすることができます。
この操作が必要ない場合は「スキップ」して構いません。
step
4Googleアカウントの設定
続いて、Googleアカウントを設定します。
すでにアカウントをお持ちの場合は、自分のメールアドレスとパスワードを入力してください。
まだGoogleアカウントをお持ちでない場合は、「新しくアカウントを作成」ボタンからアカウントを作成してください。
step
5トーンモバイルを保護
トーンモバイルを他人に無断で使用されないようにするために、パスコードなどでトーンモバイルを保護することができます。
この機能を利用したい場合は、「画面ロックを今すぐ設定」を選択しましょう。
トーンモバイルを保護しなくてもよい場合は、この手順を「スキップ」して構いません。
step
6ホーム画面の設定
ここまでの設定が終わると、最後にホームアプリを選択する画面になります。
「ランチャー」を選び、「常時」を選択します。
このような画面になったら、「OK」を選択し、初期設定は完了です!
本当におつかれさまでした!
トーンモバイルを子供だけに使わせている人の口コミ
ここでは、実際にトーンモバイルを利用しているご家庭の口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
子供がついにスマホデビューした。トーンモバイルなので親がかなり規制(閲覧規制、アプリ利用、時間制限など)かけれる上に料金も安く、GPSで管理もできる。基本料が月1000円でオプション付けても子供携帯とほぼ値段が変わらないってのが理由。
勉強もちゃんとしてるし、成績も良好なのでご褒美^_^— ミナミの錬金術士 (@akitocyama) May 12, 2018
トーンモバイルの魅力はアプリ利用の規制など、保護者側から子供の端末に多くの制限をかけられる点です。
子供もスマホを使うのが当たり前になった現代だからこそ、さまざまなトラブルから子供を守ることができるのは大きなポイントのようですね。
さらに、そうした充実なサービスがついていて月額1000円(税抜)を保っているのもトーンモバイルの魅力です。
長男のスマホをトーンモバイルにしたんだが、見守り機能いいね!安いし。
私のスマホでネットで何見たかまでわかっちゃうし、スマホ使用時間設定できるし、アプリダウンロードも制限できるし、フィルタリングも「中学生」を選ぶだけ。ありがたい~。— 𝚞𝚜𝚊𝚔𝚘 🍉🍨うさこ (@tsukinisunderu) February 17, 2020
見守り機能「TONEファミリー」でスマホを安心して使わせることができる、という声もあります。インターネットでどんな情報でも手に入るのは便利ですが、危険な情報がはびこっているのも事実です。子供が普段どんなサイトを見ているのか、保護者が把握しておくことも大事ですね。
トーンモバイルを子供だけに使わせるメリット
実際の利用者が寄せていた口コミを参考に、トーンモバイルを子供だけに使わせるメリットをまとめました。
フィルタリング機能で危険なサイトをブロックできる
トーンモバイルでは、保護者側の操作により、子供に悪影響を及ぼすようなサイトにアクセスできないように制限をかけることができます。
さらに年齢に合わせて、制限する条件を変えることができるので、長く利用することができます。
GPS機能で子供の居場所を確認できる
高度なGPS機能により、子供の居場所を確認することができます。子供が塾などに行っているときも安心できますね。
トーンモバイルの利用時間を制限できる
子供がトーンモバイルを利用できる時間を、曜日ごと、時間帯ごとに決めることができます。
アプリごとの利用時間を制限できる
トーンモバイルそのものの利用時間だけでなく、アプリごとに利用時間を制限できるのは、他社サービスにはない大きなおすすめポイントです。
歩きスマホなどを警告できる
子供がトーンモバイルを利用時に歩きスマホをしていることが検知されると、保護者側のスマホに警告の通知が届きます。
トーンモバイルを子供だけに使わせるときの注意点
トーンモバイルはとても便利なスマホですが、保護者のスマホが他社スマホで子供だけにトーンモバイルを持たせる場合は、いくつかの注意点もあります。
見守り機能「TONEファミリー」が有料
保護者側の端末と子供の端末が両方トーン端末であれば、見守り機能「TONEファミリー」は無料です。
しかし、保護者側の端末が他社スマホである場合は、月額200円(税抜)がかかるので注意が必要です。
エアノックが使えない
「エアノック」とは、上のようなドアのマークを「コンコン」とたたくと、相手のトーンモバイルで「コンコン」と通知され、まるでドアをノックしているようなコミュニケーションがとれるツールです。
この機能はトーンモバイル同士でしか利用できません。保護者側の端末が他社スマホの場合は利用できないので、注意が必要です。
子供だけにスマホを使わせるなら楽天モバイルもおすすめ
子供だけに使わせるスマホをお悩みの方には、トーンモバイルのほかに楽天モバイルもおすすめです。
楽天モバイルには、子供の安全なスマホ利用を支える「あんしんコントロール by i-フィルター」というプランがあります。
このプランでは、子供の居場所を知らせる「見守り機能」や利用状況の把握、年齢に合わせた利用の制限などのサービスを利用することができます。
トーンモバイルと比べるとフィルター機能の種類は少ないものの、重要な機能は十分そろっているといえるでしょう。
さらに現在楽天モバイルは、親子で使ってもプラン料金1年間無料というキャンペーンを実施しています。
気になる方はぜひチェックしてみてください!
\早い者勝ち!1年間の料金無料!/
結論!子供の防犯、フィルター重視の場合はトーンモバイル、安さ重視の場合は楽天モバイル
ここまで、トーンモバイルを子供だけに使わせる場合の申し込み方法や、トーンモバイルのメリットなどについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
子供向けスマホには、トーンモバイルのほかにも楽天モバイルなど、さまざまあります。
防犯機能やフィルター機能を重視する場合はトーンモバイル、価格の安さを重視する場合は楽天モバイルを購入することをおすすめします!
目的や予算と相談して、お子さんに合ったスマートフォンを探してみてくださいね。